好奇心マイスター

ワインとグルメと投資のブログ

1週間の経済ニュースまとめ(2022年9月12日〜16日)

経済素人サラーリマンが日経新聞を購読してから3年半。経済ニュースを中心に注目した出来事を振り返ります。

 

2022年9月12日(月)

新聞休刊日。特に注目のニュースはなし。日本時間 13日のCPI発表待ち。

 

2022年9月13日(火)

▼米消費者物価指数(CPI)8月 発表

インフレ沈静化を想定していたマーケット予想を上回る結果に。原油価格が下がるも、一度上がると下がりづらい家賃や人件費が、インフレの原因の一つであることがはっきりとした。改めてインフレとの戦いは長くなりそうだと認識した1日。

 

 前年比 総合指数 +8.3 %(市場予想+8.1%、前月+8.5%)

     コア指数 +6.3%(市場予想+6.1%、前月+5.9%)

 前月比 総合指数 +0.1 %(市場予想-0.1%、前月+0.0%)

     コア指数 +0.6%(市場予想+0.3%、前月+0.3%)

 

2022年9月14日(水)

CPIショック。13日はCPI発表を受け、S&P500で-4.3%、NASDAQは-5.5%と2020年初頭のコロナショック以来簿下落幅。9月のFOMCでは、通常の4倍の「1%」利上げ予想も浮上。ドル円は144.5円と以前円安の流れ。

 

2022年9月15日(木)

日銀 レートチェックを実施。レートチェックとは、為替介入の準備のために市場参加者に相場水準をたずねることです。止まらない円安に対しての動きですが、実際の為替介入には、日本だけでは実施できず、アメリカと折り合いをつけねばならず、難易度は相当高いと見られています。

アメリカは高インフレのため、輸入物価を抑えるドル高を歓迎している状態です。アメリからしてみれば、日本だけが今なお実施している「金融緩和」を日本が止めることで、日米の金利差が縮まり、極端な円安は抑えれると当然主張するでしょう。

日銀、政府も当然わかっているので、「円安に対して考えていますよ、安心してください」というメッセージを発信することで、国民が動揺しないようにしているのだと思います。

 

2022年9月16日(金)

WHO(世界保健機関)のテドロス事務局長はコロナによるパンデミックについて、「終わりが視野に入ってきた」との発言。また、「ゴールが見えてきた。勝利できる状態にある。」とも発言。2020年3月にWHOがパンデミック宣言をして以来、約2年半が経った今、世界的に感染者数が減少してきました。

 

 

まとめ

  • 米利上げによる不況が近づいてきていると警戒感
  • コロナもいよいよ終息がみえてきた・・かも

 

あらためて世界の1日あたりの感染者数を確認すると、日本が約6万人と世界で一番多いんですね。アメリカで1万人を切っています。オミクロン前の感染者数の抑え込みに成功していた分、オミクロンで一番やられている形ですね。

欧米ではもうマスク必須じゃなくてもよい雰囲気ですね。スポーツ中継見ててもそう感じます。まだまだ安心してはいけないとは思いますが、じょじょに日常が取り戻され、気軽に人と会える日々がもうすぐだなと感じています。